画像出典元:Pigeon公式オンラインショップ
トイレトレーニング中のお子様とのお出かけは、不安がいっぱいですよね。でも、Pigeonの「トイレトレーニングパッド」があれば安心です。コンパクトで持ち運びにも便利で交換も簡単。そんな「トレーニングパッド」の魅力をお伝えします。
Pigeon「トイレトレーニングパッド」でお出かけに安心を
「トイレトレーニングパッド」の使用方法
- パッドを広げて、子どものお尻に当たる部分を確認。
- 子どものトレーニングパンツにパッドをセット。
- パッドがズレないように、しっかり装着。
トイレトレーニングパッドは生理用のナプキンのように装着が簡単です。使用済みのパッドはおむつと同様の方法で処分OK。
パッドがあればもしもの時にママも安心
お出かけ中に「トイレ!」と言い出した時でも、トイレトレーニングパッドがあれば焦らずに対応できます。万が一、間に合わずに漏れてしまった場合でも、パッドが吸収してくれるので、被害を最小限に抑えられます。さらに、予備のパッドを持っていけば、安心感は格段にアップします。
濡れたらマークでお知らせが可愛い
「トイレトレーニングパッド」のポイントは、この可愛いマークです。おしっこをすると、マークが浮き出てお知らせしてくれます。おしっこが出たということが分かりやすく、トイレに行くタイミングを覚えるのに役立ちます。パッドは、おしっこ約1.5回分をしっかり吸収してくれるので、万が一の時も安心です。
この可愛いマークは泣いているクマさんなのですが、「クマさんを泣かせないようにトイレでおしっこ頑張ろうね。」などと声をかけるのにも役立ちます。
トイレトレーニング前から使える「パッド」活用レビュー
混雑時のテーマパークで一瞬で交換できる
わが家はディズニーランドが近いため、年に何度も訪れます。 トイレトレーニングの初期は、失敗しがちですが「トイレに行く習慣」は続けたいもの。 そんな時に便利なのが、おむつの上にトイレトレーニングパッドをプラスする方法です。
また、月齢が低いうちはおしっこをためられる量が少なく、大人よりも頻繁です。 アトラクションの時間が迫っているのに「出ちゃった…!」という場面でも、トイレのおむつ替えスペースでトレーニングパッドをサッと外し、おむつ用ゴミ箱へ捨てれば完了です。また、おむつ替えスペースが混雑している時でも、外すだけなので問題ありません。
トイレトレーニング中のお出かけには、トイレトレーニングパッドが強い味方になりました。
旅行時のトレーニングにも活用
「トイレトレーニングパッド」はおむつよりもコンパクトなので、わが家では必ずおむつと併用して持って行きます。例えば1泊2日の旅行でおむつを16枚持っていくよりも、おむつとトレーニングパッドを半量ずつ持っていく方が断然荷物が軽くなります。旅行時には荷物も子どものお世話も多いので、荷物を少しでも減らしたい時にもおすすめです。
パンツを「履きたい」の気持ちを叶えられる
子連れでのお出かけは、車移動が多くなりがちです。 長時間の移動中、「トイレに間に合わなかったらどうしよう…」と不安になり、ついおむつを履かせたくなりますよね。
こんな時に便利なのが、トイレトレーニングパッドです。トレーニングパンツ「パンツを履きたい!」という子どもの気持ちを守ることが出来ます。
トイレトレーニングの中でも、お出かけを楽しみながら成功体験を増やしていけるので、親子どちらにとっても嬉しいアイテムです。
「トイレトレーニングパッド」の注意点と使い方のコツ
パッドのズレ防止!正しく装着するコツ
トイレトレーニングパッドのズレを防ぐには、はじめにしっかりと装着することが重要です。パッドがお尻の中心にくるように位置を決め、特に活発なお子様の場合は、少し後ろ寄りに装着すると安心です。
おしっこが出たらすぐに交換して清潔に
トイレトレーニングパッドは、濡れた感覚が伝わりやすくトイレ練習に最適ですが、気付いたら即交換を!おむつより濡れた感覚が大きく、子どもの不快感が大きくなります。
まとめ
トイレトレーニングは、失敗しながら少しずつ前進していくものです。ピジョンの「トイレトレーニングパッド」は「トイレに行く習慣を続けたい!」という子どもの気持ちを大切にしながら、親の負担を軽減できるアイテムです。
商品情報
商品名 | とれっぴ~トイレトレーニングパッド |
内容量 | 33枚 |
価格 | ¥768(税込) |
原産国 | 日本 |
レビュー
0