画像出典元:リッチェル公式ウェブショップ「ふかふか ベビーバスK」
「ワンオペ育児でもお風呂タイムを快適にしたい!」そんなママにおすすめなのが、リッチェルの「ふかふかベビーバス」です。軽くて持ち運びしやすく、コンパクトに収納できるのでどこでも大活躍!
お風呂だけではなく水遊びにも使えるので、長く活用することができます。
この記事ではベビーバスについて、体験を交えながらワンオペママに嬉しいポイントをご紹介します。
ベビーバスとは?赤ちゃんのお風呂タイムを安全に
ベビーバスって何?
ベビーバスとは、新生児から使える赤ちゃん専用の小さなお風呂のことを呼びます。
普通のお風呂よりも浅くてコンパクトなので、少ないお湯で赤ちゃんを洗うことが可能に。
赤ちゃんの体を支えやすい形になっていて、安全に沐浴ができるのが特徴です。
ベビーバスを使えば、初めてのママでも安心して赤ちゃんの沐浴ができます。
赤ちゃんを細菌感染から守る
赤ちゃんの肌はとてもデリケートで、大人と同じお風呂に入れると、湯船にいる間に雑菌が肌についてしまうことがあります。
特に生後すぐの赤ちゃんは免疫力が弱く、大人にとっては平気な菌でも感染症につながることがあるのです。
ベビーバスはいつまで使用する?
ベビーバスは、生後1カ月〜2カ月頃まで使うのが一般的です。
一番早くて、1ヶ月検診時に赤ちゃんの状態を医師が確認してから、お風呂デビューをすることが多いです。
我が家を含めて、しばらくは赤ちゃんを「ベビーバスで入浴させている」という家庭も。
赤ちゃんの首が据わり、パパやママが安心して一緒に入浴できるようになるまでは使用しても良いでしょう。
「ふかふかベビーバス」我が家のエピソード
空気を抜けば持ち運びに便利!里帰り先から自宅へ
リッチェル「ふかふかベビーバス」は空気で膨らませるタイプなので、軽くて持ち運びが簡単なのが特長です。
私の場合は、産後1ヶ月間は里帰り先の実家で使用していました。自宅に帰る時には、空気を抜いてコンパクトに畳んで運ぶことができたのでとても助かりました。
収納にも場所を取らず、必要なときにサッと使えるので「コンパクトで便利なベビーバスを探している」というママにぴったりです。
子ども2人をお風呂へ!ワンオペ入浴も楽々
このベビーバスに一番助けられたのは、私1人で2人の子どもをお風呂に入れなければならない時でした。
ワンオペ育児でも、ちょっとした工夫でスムーズにお風呂タイムができます。赤ちゃんと兄弟児のお世話を同時にしなければならないママにおすすめです。
夏には水遊びにも使える
リッチェルの「ふかふかベビーバス」は、夏の水遊びにもぴったりでした!
我が家では夏の時期に、ベランダで水遊び用として使いました。
結果的に長く使えるから「ふかふかベビーバス」がおすすめ
私はプラスチック製のベビーバスやたらい等、色々なベビーバスを使用したことがあります。
その中でも一番おすすめできるのが、今回紹介したリッチェルの「ふかふかベビーバス」といえます。
赤ちゃんとのお風呂時間をもっと楽に、そして便利に活用したいママに、ぜひ選んでほしいアイテムです。
商品情報
商品名 | ふかふか ベビーバスK |
---|---|
対象月齢 | 新生児~6カ月頃 |
適用身長 | 49~66cm |
最適湯温 | 37~40℃ |
サイズ | 約68×47×29H(cm) |
製品重量 | 580g |
容量 | 満水時:約25L / MAXライン位置:約10L |
材質 | 塩化ビニル樹脂(食品衛生法対応可塑剤使用)抗菌防カビ剤入 |
レビュー
0