画像引用元:EDISON
エジソンのお箸とは
エジソンのお箸は、子どもの「はじめてのお箸」として開発された練習用のお箸です。
リングに指を通すだけで、自然と正しい持ち方を身につけられる設計が特長です。
対象年齢は2歳頃から。
まだ手先が不器用な幼児でも使いやすく、初めてのお箸としてママたちから高い支持を得ています。
この記事では、2歳の息子と一緒に遊びの中で使ってみた実体験をもとに、リアルな感想とともに魅力をご紹介していきます。
子どもの「はじめて」にぴったり
エジソンのお箸には、子どものお箸デビューをサポートする工夫がたくさん詰まっています。
実際に使ってみると、「これは子育て中のママにとって心強い味方だな」と実感しました。
お箸の練習がまだ難しい2歳児でも、遊び感覚で取り入れられる設計なので、負担なくスムーズに導入できます。
ここからは、エジソンのお箸を使って特によかったと感じたポイントを、5つに分けて詳しくご紹介します。
自然と正しい持ち方が身につく設計
画像引用元:EDISON
指をリングに通すだけで自然とお箸の正しい持ち方が身につく構造は、本当にありがたいです。
うちの子はまだ手先の動きが不安定ですが、このリングのおかげで無理なく持つことができています。
親が細かく教えなくても、使っているうちに形になってくるのが驚きでした。
最初の一歩としてはこれ以上ないくらい安心して取り入れられるアイテムだと感じました。
初めてでも楽しく使える工夫が満載
画像引用元:EDISON
エジソンのお箸は、子どもの「やってみたい!」という気持ちを引き出す工夫が詰まっています。
明るいカラーリングや可愛いキャラクター付きのデザインは、子どもの興味を引くポイントに。
うちの息子もパッケージを見るなり「これなあに?」と大興奮でした。
遊び感覚で手に取れるので、「お箸はむずかしい」という先入観を持たせずに、楽しく取り入れられるのがとても良かったです。
左右どちらの手にも対応していて安心
エジソンのお箸は右利き用・左利き用の両方があり、子どもの利き手に合わせて選ぶことができます。
利き手がまだはっきりしない時期でも、どちらの手でも使える設計なのが助かります。
ママとしても無理に矯正せず、子どもの成長に合わせて対応できる点がとても良いと感じました。
つかみやすさが自信につながる!はじめての成功体験に
エジソンのお箸の最大の魅力のひとつが「つかみやすさ」。
先端にすべり止め加工がされていて、食べ物や小物がしっかりと挟めるよう設計されています。
まだ力加減が難しい2歳の息子でも、つまみやすい感覚があるようで、「できた!」と嬉しそうに見せてくれた瞬間は感動もひとしおでした。
お箸を使う第一歩で成功体験を得られることで、本人の自信にもつながり、より楽しく取り組めています。
手先の動きがまだ発展途中の子どもにとって、この「つかみやすさ」はとても大きなサポートになると感じました。
ママにやさしい!簡単お手入れ設計
お箸は毎日使うものだから、清潔に保つためのお手入れのしやすさも重要です。
エジソンのお箸は、リング部分が取り外しできるので細かい部分までしっかり洗えますし、なんと食洗機にも対応しています!
忙しい毎日の中で、さっと洗えるのはママにとって本当に助かるポイント。
衛生面で不安なく使えるからこそ、毎日食事や遊びの中に気軽に取り入れられるのだと思います。
遊びながらお箸に親しむ!わが家の楽しみ方
息子はまだお箸を使ってご飯を食べることはできませんが、エジソンのお箸に出会ってから、「お箸に触れること」が日常の一部になりました。
最初はただ握ってみるだけでしたが、今ではちょっとした遊びの中にお箸を取り入れ、自然と興味を持ってくれるようになっています。
ここからは、わが家でどのようにエジソンのお箸を取り入れているか、具体的なエピソードをご紹介します。
ビーズやスポンジで楽しくトレーニング
最初は軽くてつかみやすいスポンジを小さく切って、お皿から別のお皿に移す遊びからスタートしました。
慣れてきたら、カラフルなビーズや小さなポンポンなど、目で見ても楽しい素材に変更。
つまめたときの「できた!」という嬉しそうな顔が印象的で、親子で声をかけ合いながら楽しめる時間になっています。
お箸を使うことに対する抵抗がまったくなく、むしろ「遊びの道具」として親しんでいる感じです。
お気に入りのぬいぐるみに「どうぞ」
息子の大好きなぬいぐるみにお箸で「ごはん」をあげるごっこ遊びも、楽しくお箸に慣れるきっかけになっています。
小さなフェルトボールやブロックを「ごはん」に見立てて、「どうぞ」「あーん」と渡す姿はとても微笑ましく、自然とお箸を扱う手つきも上達してきました。
遊びの中でのやりとりだからこそ、本人も集中して取り組めるのが良いなと感じています。
ママと一緒に使ってみる時間が特別に
私が食事中にエジソンのお箸を使って見せると、「ママとおそろい!」といって息子も真似をし始めました。
自分の分のお箸を持って、まだぎこちないながらも一緒に使ってみる時間は、息子にとって特別な時間になっているようです。
「お箸=ママと一緒に楽しめるもの」としてポジティブな印象を持ってくれているのが、親としてもうれしいポイントです。
まとめ
エジソンのお箸は、まだお箸で食事ができない段階の子どもでも、「お箸って楽しい!」と感じられるようなきっかけを与えてくれるアイテムだと思います。
遊びの中に自然と取り入れることで、お箸に対する興味が育ち、練習へのハードルがぐんと下がりました。
ママにとっても、教え方に悩む必要がなく、衛生的で扱いやすい点が大きな魅力。
安全性が高く、子どものペースで成長をサポートできるのは、本当にありがたいポイントです。
「お箸の練習、まだ早いかな?」と迷っているママにも、ぜひ気軽に取り入れてみてほしい一品。
わが家のように、遊びながら自然に慣れていくスタイルで、子どもの「できた!」の笑顔を一緒に楽しんでみてくださいね。
製品情報
対象月年齢 | 2歳〜就学前 |
---|---|
種類 | エジソンのお箸 I/右手用 |
材質(耐熱温度) | お箸本体:ABS樹脂(90℃) リング:シリコーンゴム(170℃) |
お手入れ方法 | ×電子レンジ ×食器洗浄機・乾燥機 ×煮沸消毒 ○薬液消毒 |
サイズ/重量 | お箸:50×40×185mm/23g リング内径:14mm |
ブランド | EDISON |
レビュー
0