画像出典元:アカチャンホンポ|公式サイト|1歳のおたんじょうびかい
「子どもの1歳のお誕生日、盛大にお祝いしたい!」そんな風に考えているママは多いはず。
そこでおすすめなのが、アカチャンホンポのイベント「1歳のおたんじょうび会」です。
わが家も、近くのアカチャンホンポで開催されたお誕生日会に参加したことがあります。
この記事では、予約方法から当日の様子、参加してみた感想までを、詳しくレポートします。
アカチャンホンポの「1歳のおたんじょうび会」とは
どんなイベント?
アカチャンホンポの「1歳のおたんじょうび会」は、子どもの初めての誕生日を記念に残る特別なものにするイベントです。
アカチャンホンポのスタッフが一緒にお祝いしてくれ、将来の職業を占う「選び取り」や、一生の健康を願う「一升餅」のお祝い、記念写真撮影など、盛りだくさんの内容で1歳のお誕生日をお祝いしてくれます。
手形・足形を取らない店舗もあり、参加受け入れ人数、お土産の内容も時期や店舗によって異なります。
参加対象は、1歳のお誕生日を迎える子どもとそのご家族です。
予約方法
赤ちゃん本舗の公式アプリから予約ができます。
お近くの店舗と開催日時・予約開始日時は事前にアプリから確認しておくことをおすすめします。
ららぽーと柏の葉「1歳のおたんじょうび会」参加レポ
私は千葉県柏市にある、柏の葉ららぽーと内のアカチャンホンポ「1歳のおたんじょうび会」に参加したことがあるので、その日の様子をレポートします。
予約は激戦!時刻前にスタンバイ
予約はアプリ内で告知される予約開始日時と同時にスタートします。人数制限があり、人気店舗は開始数分で満席になることも珍しくありません。
私自身、予約開始時間前にアプリを開き、開始と同時に予約を完了させましたが、それでも数分後には満席になっていました。
このように、予約は競争率が高いため、事前にアプリをダウンロードし、会員登録を済ませておくことはもちろん。予約開始日時をアラームなどで通知設定しておくことを強くおすすめします!
当日のプログラム
① 写真撮影
イベントの前にアカチャンホンポのオリジナルバースデイ背景の前で記念撮影をします。わが家が参加した時は、参加した親子全員との記念撮影でした。
② 自己紹介
私が参加した店舗では、5組の親子が参加しました。それぞれ名前と、「生まれてからできるようになったこと」をお話ししました。
③ 将来占い「選び取り」
「選び取り」では、柏の葉ららぽーと店ではカードではなく「本物」の道具を用意してくれ、わが子は電卓を選んでいました。
自宅で行った、カード版の「選び取り」でも電卓を選んでいたので、驚きました。将来に期待です!
④ 一升餅の儀式
家庭で一升餅を用意するのは大変なので、「1歳のおたんじょうびかい」で体験ができるのが嬉しかったです。
わが子は重いようで座り込んでしまったのですが、そんな様子も動画に収めることができたので、記念になりました。
⑤ お菓子探し
最後にアカチャンホンポのスタッフの方が用意してくれた、手作り誕生日ケーキの模型を使い、中からお菓子の「ビスコ」を見つける遊びをしました。
見つけたビスコも、プレゼントとしていただきました。
お土産付きで親子で満足
イベントの最後には、嬉しいお土産をいただきました。
中身は、イベントの始めに撮影した記念写真、試供品、お尻拭き、そしてお菓子探しゲームで見つけた「ビスコ」です。
イベント自体は午前中の30分間と短い時間でしたが、内容が充実していたので、親子ともに大満足でした。特に、お昼ご飯を終えた後は、わが子はぐっすりとお昼寝をしてくれたので、親としても助かりました。
短時間ながらも、親子で楽しい時間を過ごすことができ、心に残る思い出となりました。
まとめ
アカチャンホンポの「1歳のおたんじょうび会」は、お子さまの初めての誕生日を特別な思い出にする、本当に素敵なイベントでした。
スタッフの方々の温かいおもてなしと、和やかな雰囲気の中で、私たち親子も安心して楽しむことができました。
アカチャンホンポでは、「ハーフバースデー」や「ハイハイレース」など、他にも魅力的なイベントを随時開催しているようです。
お子さまの成長の節目を、アカチャンホンポのイベントで楽しくお祝いしてみてはいかがでしょうか。きっと、かけがえのない思い出になるはずです。
レビュー
0