赤ちゃんとの毎日がマンネリ気味・・・というママも多いのではないでしょうか?かといって、遠くへ出向くのは面倒だし、できればお金もかけたくないですよね。 そんなママに、実際に私がよく利用したおすすめの施設をご紹介します! ぜひ参考にしてくださいね。
子育て支援センター
各自治体で開放されている、子育て支援センターに行ったことはありますか? 自治体により特色は異なりますが、主に未就学児とママが安心して遊べる場所が用意されています。 親子が楽しめる、支援センター主催のイベントにも参加できますよ。
保育士資格を持つスタッフさんがいて安心
支援センターには保育士資格を持ったスタッフさんがいます。 私は数か所の支援センターを活用した経験がありますが、どこのスタッフさんたちも優しく迎え入れてくださいました! 育児に限らず、日ごろの悩みや困りごとを親身になって聞いてくれたり、世間話で盛り上がったりもしました。 家で赤ちゃんと2人きりになりがちなママさんは、ぜひ息抜きに利用してほしいです。
おもちゃが豊富
支援センターには、月齢や年齢ごとに豊富なおもちゃが用意されています。 もちろん、消毒や清掃が行き届いており、安心して遊べますよ。 家では、こんなにたくさんのおもちゃを用意できないので、いつも子どもはとても楽しんでいました! 絵本もたくさんあるので、図書館代わりに利用することもできます。
ママ友ができる
支援センターに通ううちに、自然とママ友ができました。 同じ年頃の子を持つママ同士、悩みを共有できて楽しい時間を過ごせましたよ。 家にいたり、近所をお散歩する程度ではなかなかママ友と出会えないので、貴重な交流の場でもありました。
園庭開放
意外と知られていないのですが、幼稚園や保育園が園庭開放をしていることがあります。 園によって、開放日や時間が違うので、事前に調べてからお出かけくださいね。 我が子も園庭開放にはとてもお世話になりました!
立派な遊具で遊べる
幼稚園や保育園にはとても立派な遊具があります! 公園よりも充実していることが多いです。 また、園によっては三輪車やボールなど様々な遊び道具も貸してくれます。 我が子を園庭開放に連れていくと、いつも大喜びで遊んでいましたよ。
公園より安全性が高い
幼稚園や保育園は、門がありしっかり施錠までされてますよね。 目を離したすきに、道路へ飛び出してしまった!なんてことが防げます。 また、不審者が出入りすることもないので、安心して子どもを遊ばせられます。 遊具や砂場もしっかり管理されており、安全性や衛生面でも公園より安心感があります。 公園に行くと追いかけるのが大変・・・と困っているママには特におすすめしたいです!
園児や先生との交流もできる
園庭開放では、通園中の園児たちと一緒に遊べることがあります。 お兄さん、お姉さんたちに手をひかれ、一緒に遊んでいる姿はとても微笑ましいですよね。 また、先生や他のママたちとも交流ができるので、ほっと一息つくこともできます。
有料施設
最後に有料施設もご紹介させてください。 特に0歳児のママさんには強くおすすめしたいです。 実は有料施設の多くが、0歳児無料あるいは格安で利用できるのです。 私も子どもが0歳の時には何度も訪れました! 無料とはなりませんが、1歳児以上のお子さんにも、もちろんおすすめですよ。
キドキド
全国に16箇所あります。 大型遊具もたくさんあり、大人も楽しめる空間です。 赤ちゃん専用コーナーもあるので、未就学児も安心して遊べます。
わいわいぱーく(モーリーファンタジー)
全国のイオン系列の施設内にあります。 なんと0歳児とその保護者は無料! 大型遊具やおもちゃもたくさんあり、楽しい時間を過ごせます。
ファンタジーキッズリゾート
とにかく広さを売りにしている施設です。 なんと0歳児は無料です! イベントも盛んに行われており、1日中楽しめます。
まとめ
「お散歩コースが毎日一緒になってしまう・・・」 「家で赤ちゃんと2人の時間が長くマンネリ気味・・・」 そんなママに向けて、気軽に行けて安心して過ごせる施設をご紹介しました。
一部の有料施設も0歳児のうちは無料で利用できるので、ぜひ色々な場所にお出かけしてみてください。 普段と違う場所や遊具は、赤ちゃんにとってもよい刺激になります。 また、ママも会話をする相手ができることで息抜きになりますよ。 ぜひお子さんとの楽しい時間を過ごしてくださいね。
コメント