画像引用元:GRAND GREEN OSAKA
大阪駅からすぐの好立地に誕生した「うめきた公園」は、再開発エリア「グラングリーン大阪」の中心にある注目スポット。
都会の真ん中とは思えないほど、広々とした芝生と自然が広がっています。
「こんな場所が大阪駅前に!?」と驚く人も多いはず。
私自身も、初めて足を踏み入れた瞬間、その広さと気持ちよさに感動しました。
息子と一緒に思わず深呼吸したくなる、心がふわっとゆるむような空気が流れていましたよ。
本記事では、そんなうめきた公園の魅力を、実際の体験を元にお伝えしていきます。
子どもの「やりたい!」を自然に引き出す自由な芝生空間
画像引用元:GRAND GREEN OSAKA
この公園にはいわゆる“遊具”がありません。
でもそれが逆に、子どもたちの想像力や自発性を引き出してくれるのです。
走る・転がる・寝転ぶ。たったそれだけで子どもは大満足。
特に2歳ごろは、まだまだ自分の世界で遊ぶ時期。
遊具の順番待ちや混雑に気をつかうこともないので、親としても気持ちがラクになります。
「なにかしなきゃ」と構えずに、ただ子どもと歩く時間が、こんなにも心地よいなんてと気づきをもらえる時間でした。
「水が出たー!」息子、大興奮!
うめきた公園の噴水ゾーンは、まさに子どもが夢中になる水遊びスポット!
地面からタイミングよく水がピュッと吹き出す仕組みになっていて、小さな子どもでも安心して遊べます。
息子も最初はちょっとおそるおそる。
でも水が出た瞬間、「わーっ!」と目を輝かせて、あっという間に全身びしょぬれ。
はじめは足元だけだったのに、気づけば頭から浴びていました。
まわりの子たちとも自然にまざって遊べる雰囲気で、水遊びデビューにもぴったり。
タオルや着替え、水に濡れてもいい服はマストです。
自然体でいられる、親子にうれしい空気感
誰かに合わせることなく、好きなことを好きなタイミングで楽しめる。
それがこの公園の魅力。
人の流れがゆったりしていて、子どもものびのび。
親も「つい焦ってしまう気持ち」がゆるんでいくのを感じました。
ママたちもベンチに座っていたり、芝生の上で一緒に寝転んだりと、肩の力を抜いて過ごしている様子。
公園全体が「がんばらなくていいよ」と言ってくれているようで、初めての場所でもすっと馴染めました。
ママにもやさしい、公園設計と周辺環境の工夫
うめきた公園はJR大阪駅と地下道でつながっていて、エレベーターやスロープもばっちり完備。
階段を避けて移動できるので、ベビーカーでもストレスなく行くことができます。
子連れのお出かけでいちばん疲れるのが「移動」。
その点、駅チカで迷わず行けるうめきた公園は本当にありがたい存在でした。
「今日はちょっと外で遊ばせたいな」と思ったときにも、気軽に立ち寄れるアクセスの良さ。
移動に時間も体力も取られないから、現地でたっぷり遊べて大満足です。
授乳室やおむつ替えスペースも徒歩圏内に完備
周辺には大型商業施設もあり、授乳やおむつ替えに困ることもありません。
何かあってもすぐに対応できる安心感は、子連れにとって大きなポイントです。
私は実際に、公園近くの施設でおむつ替えをさせてもらいました。
清潔で静かな空間がしっかり整っていて、「この辺ならまた来たいな」と思える安心感がありました。
カフェやテラス席で、親子一緒にリラックスタイム
公園のすぐ近くにはおしゃれなカフェやテラス席が並び、気軽に立ち寄れる雰囲気です。
おやつを食べたり、ちょっとコーヒーを飲んだりする時間も、特別なひとときに変わります。
親子で同じ空間にいながら、それぞれがリラックスできる。
このバランスが絶妙で、「ただ遊ぶだけ」じゃない楽しみ方が広がっている公園だと感じました。
子連れで楽しむ、うめきた公園モデルコース
ここからは私が実際に訪れた時の様子をお伝えします。
幼馴染たちと子連れでとても楽しい一日を過ごせましたよ。
ぜひお出かけの参考にしてくださいね。
集合はうめきた公園近くの「Koko Head Cafe Osaka」で
画像引用元:KokoHeadCefe
大阪駅から地下道を通って、公園まではあっという間。
まずはみんなで集まりやすい場所として、うめきた公園すぐそばの「Koko Head Cafe Osaka」でランチをしました。
ハワイ発のブランチレストランは、開放感があってベビーカーでも入りやすく、子連れにもやさしい雰囲気。
大人はロコモコやフレンチトースト、子どもたちはパンケーキに大喜び。
おしゃれなのに気取らず過ごせる空間で、会話も自然と弾みます。
芝生に移動して、レジャーシートでピクニック
お腹が満たされたあとは、公園内の芝生広場へ。
木陰を見つけてレジャーシートを広げるだけで、もうそこは立派なピクニック会場です。
子どもたちは靴を脱いで走り回ったり、自然の中でのびのび。
大人たちは、久しぶりの再会に近況報告が止まりません。
大人気の噴水ゾーンで、全力水あそび!
気温が上がってきた頃、子どもたちは芝生のすぐ横にある噴水ゾーンへ。
地面からランダムに水が吹き出すしかけに、最初はおそるおそる近づいていた子も、いつの間にか全身びしょぬれ!
2歳児〜未就学児くらいの子にちょうどいい水の勢いで、思いっきり遊べるのが嬉しいところ。
着替えは必須だけど、それ以上に得られる笑顔とパワーに、こちらまで元気をもらえます。
また来たいと思える、親子にやさしいお出かけ先
この日は、おしゃれなレストランでランチをして、芝生でリラックスして、水あそびまでしっかり満喫。
「ここ、ほんとに駅のすぐそばだっけ?」と思うくらい、子どもものびのび、大人もリラックスして過ごせました。
アクセスの良さと、自然・遊び・カフェが一体になった空間は、子連れにとって本当にありがたい存在。
「誰かが我慢しなくていい時間」って、やっぱりいいなあ、と感じられる1日になりました。
まとめ
画像引用元:GRAND GREEN OSAKA
うめきた公園は、「駅チカ」「広い芝生」「自由な雰囲気」という、子育て中のママたちが本当に求めている要素がそろっています。
自然に囲まれながら、子どもがのびのびと遊び、大人もホッとできる時間を過ごせる、そんな都会の中のやさしい公園です。
遊具がないからこそ生まれる自由な遊び。
大きなイベントがなくても、ただ芝生の上に座って一緒に過ごす時間が、とても贅沢に感じられます。
子どもとのかけがえのない時間を、心地よい空の下で味わえる。
そんな空間が、駅からすぐの場所にあるという幸せを、たくさんのママたちに知ってもらいたいと思います。
また行きたいな、と思えるやさしさがこの公園にはあります。
あなたもぜひ、このやさしい時間を感じに行ってみてくださいね。
施設情報(うめきた公園) | |
---|---|
開放時間 | 24時間 (店舗及びトイレ等の一部施設を除く) |
休日目 | 不定期 |
最寄り駅 | JR・大阪駅直結 (阪急電車:大阪梅田駅、阪神電車:大阪梅田駅、OsakaMetro梅田駅/東梅田駅/西梅田駅) |
駐車場・駐輪場 | 専用駐車場なし (北館B1、南館B1あり) |
所在地 | 〒530-0011 南館:大阪市北区大深町5番4号 北館:大阪市北区大深町6番38号 |
レビュー
0